instagram

住まい手インタビュー

リノベーション

建築士も納得、
“暮らし”に寄り添うマンションリノベ

西荻の家


JR中央線沿線の人気スポット西荻窪。知る人ぞ知るこだわりのお店が集まる街にマンションを購入し、リノベーションしたご夫妻の“暮らし”を重視した住宅が出来上がるまでのプロセスとは?お二人揃って建築士である東海林さんご夫妻にお話をお聞きしました。

PROFILE

東海林孝男(しょうじ・たかお)

大手設計事務所にて大規模建築の設計に関わる現役の建築士。古道具と猫好きな妻と2匹の猫と暮らす愛猫家ご夫妻。

古谷野裕一(こやの・ゆういち)

古谷野工務店・建築家

中央工学校卒業後、建築家小川広次に師事し、大手設計事務所での勤務を経てフリーに。現在は「古谷野工務店」の経営者であるとともに、母校である中央工学校で講師を務める。『第35回住まいのリフォームコンクール優秀賞』『LIXILメンバーズコンテスト2016大賞受賞』など受賞多数。

設計から工事まで、
一括して任せることができる安心感

住まい手である、東海林孝男さん。

―マンションをリノベーションすることになった経緯をお聞かせください。

東海林孝男(以下、孝男):もともと僕たちがマンションを購入しようと思った経緯からお話すると、キッカケはとあるリノベーション会社のショールームに立ち寄ったことでした。

妻:まったくリノベーションに興味がなかったのに、フラッと寄ってしまって。そこで営業の方から生涯家賃の場合と持ち家の場合、これだけ(ランニングコストなど)が違いますよ!と説明を受けて「家を買わなきゃ、リノベーションをしなきゃ」って気持ちになってしまったんです。

古谷野裕一(以下、古谷野):その話の後で、私の手がけた住宅をいくつか見てもらい、気に入って頂けたんですね。東海林さんご夫妻がマンションを買われたタイミングで、一緒に考えながらリノベーションして行きましょうと言う流れでした。

―孝男さんご自身も建築士でいらっしゃいますが、ご自分で設計をしようとは思われなかったのでしょうか?

孝男:僕自身はオフィスビルなどの大規模な建築物の設計が専門です。住宅とビルは違うものだし、仕事が忙しくて図面を自分では引ききれない。それに結局は工事をお願いしないといけないので、一括でお任せできる古谷野工務店は心強かったです。

写真右奥、古谷野裕一

―リノベーションをしようと決め手になった企業ではなく、なぜ古谷野工務店に依頼をしようと思われたのですか?

孝男:その企業は打ち合わせの回数に制限が設けられていました。僕らも仕事として建築設計に携わっているので、詳細を詰めていくにあたって打ち合わせ回数に制限があることにとても不安を抱いていました。

妻:しかも、工事に入ったら施主が現場に入ることすら限られていたんです。

孝男:きっとこのままお任せしても、自分たちが思っている理想の家ができないだろうと思い、古谷野さんにお願いすることにしました。

古谷野:制限のある打ち合わせの中でプランを決めていくことは、お客様にとって難しいことだと思います。現にご依頼をお引き受けしてから、かなり密にお二人とヒアリングや相談を繰り返し、結果的に設計に3ヶ月、現場の工事に3ヶ月、計6ヶ月を必要としました。

回遊性のある空間とこだわりの家具が、
住宅に彩りを与えた

アンティーク家具は以前からお使いのものなのだとか。

―こちらの住宅は回遊性を重視し、トイレやキッチンなどの水廻り(コア)を中央に配置しているそうですね。

孝男:前の住居が変わった間取りの家で、ぐるぐると家の中を回れたのが意外に便利だったんです。暮らしてみると行き止まりがなくて、楽しかったんです。

古谷野:もともと東海林さんご夫妻がお住まいだった住居を拝見しましたが、客観的に家の中を回遊できるのは良いと感じました。

水廻りを真ん中に配置したのは必然的ではありますが、私はプランニングするにあたって、住戸の持つ特徴を活かしたかった。この住戸は3方向を外部に面して窓があるにも関わらず、既存の間取りは不自然な形で廊下を設けていたため、廊下は暗く、北側の2つの個室は空気が淀んでいました。廊下をなくして部屋を回れるように設計すると、24時間空気が滞っている場所がほとんど存在しないので、どの時間帯でも明るく、気持ち良さがある住宅になったと思います。

―ご夫妻のこだわりのポイントはどこでしょうか?

孝男:今は猫たちのものになっていますが、書斎です。建築関係の洋書が入るようにわざわざ作ってもらいました。洋書は国内の書籍と規格が全く違うので。実は施工途中で棚のサイズが違っていることに気づいて、慌てて図面を直してもらいました。

こういったケースに臨機応変に対応してもらえるのが、古谷野工務店の良いところです。現場に入らないと分からないことや、変更したいこともありますから。古谷野さんだと、施工しながら相談事も進めてもらえる。基本的に話しながらなので、間違いがないんです。施工中も毎週のように頻繁に現場に足を運びました。出来上がっていく姿を見るのは嬉しかったですし、貴重な体験でした。

備え付けの棚がある書斎。

―打ち合わせの回数や現場を見に行くことも、柔軟に対応してもらえるというのは安心感がありますね。

妻:そうなんです。それに、古谷野工務店の大工さんはみんな良い人たち。雰囲気がとても良くて、現場もきれいだし、誰もピリピリしていない。

―他にはどこにこだわりを持たれていましたか?

妻:私は昔から大切にしているアンティークの家具たちを置けるように〜でしょうか。

古谷野:お持ちの家具はアンティークなので、統一感があるわけではないけど、とても前の住宅に馴染んでいました。暮らしを楽しんでらっしゃるスタイルを残せることができれば良いと思いました。重要なのは、以前の住まいはなぜ家具が調和していたのか分析すること、家具を置いた時に違和感のないように素材選びには細心の注意を払いました。

ベッドルームにある個性的なアンティーク家具。

―確かに、とても雰囲気のある家具たちです。置き方も違和感がないと言いますか、馴染んでいて素敵ですね。

妻:ここに住んでから何回も模様替えをして、今の配置に落ち着きました。

詳細な見積りを出すという誠実さと、
施主の希望を実現するための提案

―古谷野工務店は予算と希望の兼ね合いを重視している工務店です。実際はどうだったのでしょう?

孝男:僕たちの希望していた予算の中で設計して、素材選びをしてもらいました。

古谷野:限られた予算の中でやることが大前提です。指名していただいた以上、素材選びには妥協ができません。頂いた予算の中で帳尻を合わせています。東海林さん夫妻には信頼していただき、自由に設計することができましたから、汗をかきながらいろいろと奔走しました。

妻:普通だと最初の見積りは安めに出されて、最終的にはオプションを追加されて金額は上がるはず。古谷野工務店の場合はそれがなくて驚きました。明細を見ても、この分は追加したけどこれは削りましたと提示してくれる。金額のモヤモヤがなくて明朗会計でした。

古谷野:見積りはきっちりとお出ししたい。自分がお客さまだったら、意味のわからない明細では納得しないだろうと思います。

妻:一つひとつにいたるまで明細を見せてもらっているので安心でした。コスト感覚がなくやりたいことを相談したとしても、「高いからできません」ではなく、必ず違う提案をしてくれました。

古谷野:概算と見積りの齟齬は避けたいですし、お客さまの希望を実現するために何ができるのか真剣に考え、時間をかけることに弊社の価値があると考えています。

設計から施工までワンストップ、
万全のアフターフォロー

リビングでくつろぐ孝男さん。

―家の中でお気に入りの場所など教えてください。

孝男:リビングかな、窓のあたりでゴロゴロするのが好きです。日差しが気持ちがいいんですよ。本当は、全部気に入っているんだけど。

妻:私も全部ですね。強いて言うならリビングがお気に入りです。訪れた人たちから「物が少ない」とおっしゃっていただくのですが、収納もほぼ無駄のないように設計してもらって、すっきりした状態をキープできています。

あとは、住まい手の先を見てくださっていますね。私たちは雑誌に載っているような流行のデザインが良いだろうって思っていたんですけど、古谷野さんからはシンプルに暮らしやすい住宅にしましょう〜と。

同居している2頭の猫ちゃん。

妻:長く住める、ずっと心地よい住まいを目指してくださいました。

古谷野:流行りのスタイルを追うのはファッションビルならいいけど、住宅は違います。洋服と違って建物は寿命が長い。数年後に時代遅れに感じてしまうような奇抜なデザインには違和感があります。本物の素材を使うこともそうですが、妥協をしないでご提案したいんです。

―施工後のアフターフォローはいかがでしょうか?

孝男:不具合は出ていないけれど、密なお付き合いができるので満足度は非常に高いです。とりあえず「助けて、古谷野さん!」って電話すれば対応してもらえるから安心です。

古谷野:住宅に不具合が出たら、すぐにご連絡いただければ駆けつけることができる。設計から施工までワンストップで完結して、アフターフォローがしっかりしているのが古谷野工務店の強みのひとつです。

孝男:古谷野さんはデザインも素晴らしいんです。アトリエの建築家のもとで修行をしていたからデザインも分かるし、工事も古谷野工務店として責任持ってやってくれる。工務店としても建築家としてもプロフェッショナルですよ。だから、紹介しやすいので、僕の会社の人間にも推薦しています。

文:魚月かな(MULTiPLE Inc.) 写真:平藤篤(MULTiPLE Inc.)

このインタビューの施工例

©koyanokoumuten. All Rights Reserved.